寛政の里3階と4階に1人用住戸20室・2人用住戸3室のサービス付き高齢者向け住宅があります。
毎日の「安否確認」「生活相談」を無料で受けることができ、希望者には「食事」や「生活支援サービス」を提供いたします。
入口は「オートロック」になっており高齢者を狙った悪質訪問販売もシャットアウトできます。また、ホームセキュリティーも無料でついているので留守の時も安心です。
フロアー内に共同の「リビング」「食堂」があるので日常的に住民の方同士のコミュニケーションを取ることができ、独居生活の孤独感も感じずに一人暮らしをすることができる「現代の長屋」のような住宅です。
災害時の対策にも重点を置いて整備しており、自動火災通報装置やスプリンクラーを完備しております。
住居が3階以上にありますので、水害や津波にも比較的安心していただけると思いますし、耐震施設になっておりますので、一般住宅よりも強い強度を持っています。
自家発電装置や非常備蓄食品も備えており、停電時も自動で非常灯が点灯します。
「一人暮らしはなんとかできていて介護は必要ないのだけれど、毎日の様子を誰も見てもらえる人がいなくて少し不安」、「本当は様子を見に行かないといけないけれど、仕事や家事があったり、家が遠方で見に行けない」等、ご家族に代わって「見守り」「生活相談」「安否確認」を行います。
職員が24時間365日常駐しております
一人暮らしが困難になってきた時は、グループホームや特別養護老人ホーム等へ入居していただくことになります。
※お申込みいただいた場合、グループホームは空きが無ければ、入居待ち頂くことになります。特別養護老人ホームは名古屋市の入所指針に準じます。
入所相談は
こちらのページをご覧ください。
サービス付き高齢者向け住宅問合せ: 052-381-4122


名古屋市港区西部いきいき支援センター(地域包括支援センター)は、名古屋市からの委託事業で高齢者の身近な相談窓口として設置されています。
生活機能の低下がみられる方(二次予防事業対象者)への介護予防ケアマネジメント
要支援1、2の方への予防給付のケアマネジメント
介護保険サービスやその他保健・福祉サービスの利用に関する相談
高齢者虐待や権利擁護に関する相談
相談内容に応じた各種情報提供や関係機関の紹介など
認知症高齢者を介護する家族への支援事業
等の各種相談に対応しております。(相談は無料です)
※相談は、主任介護支援専門員・社会福祉士・保健師などの職員が、専門知識を生かしながら、互いに連携して「チーム」で対応します。
平成24年7月名古屋市港区知多二丁目2215に「名古屋市港区西部いきいき支援センター分室」がオープンしました。お近くのセンターまでご相談ください。
開設時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時〜午後5時
担当学区:小碓・港西・正保・神宮寺・高木・当知・南陽・西福田・福田・福春・明徳
電話:「名古屋市港区西部いきいき支援センター」 052-381-3260
「名古屋市港区西部いきいき支援センター分室」 052-309-7411


